墓じまいとはお墓を引っ越しして片付けることでお寺や墓地の管理者に敷地を返すことです。
墓じまいの後、ご遺骨を永代供養の合葬墓やほかの墓地に移したりします。
- お墓の継承者がいない
- お墓のことで子供に負担をかけたくない
- お墓が遠くて気軽にお墓参りができない
このような事情から「墓じまい」をする方が増えています。
そんな墓じまいですが、墓じまいを何度も経験したことのある人というのは少なく、負担しなければならない費用についてなど周りに聞くことが難しいものです。
ここでは墓じまいする際の費用、また代行業者を依頼する場合の費用などを詳しく説明していきます。
なるべく費用を抑えて墓じまいを行うためにはどうしたらいいのか見ていきましょう。
墓じまいの費用相場
墓じまいに関する費用は大きく分けて、 下記の4種類があります。
・お墓の撤去費
・閉眼供養のお布施
・離檀料
・新しい納骨先の初期費用
今のお墓の規模や、納骨先のお墓の種類によって総額はかなり幅がありますが、だいたい100〜250万円程度と考えて良いでしょう。
お墓の撤去費
墓じまいの際にはお墓を解体したり、撤去しなければなりません。
自分で石材店を探し、墓石を撤去してから墓地を更地にし、さらに墓石をしかるべき形で処分するまでの費用となります。
相場としては1㎡(平方メートル)あたり12万円で1坪の大きさになると40万円とされています。
参考までに、「1帖(1畳)」=「1.65m²」です。(地域により異なる)
お墓の立地や墓石の素材によって変動することがあるので、業者に見積もりを出してもらうことがおすすです。
閉眼供養に必要な僧侶へのお布施
墓じまいの場合、魂を抜くための閉眼供養を行います。
お布施というのはなかなかどれくらいお包みしたら良いのかわからなく迷いますが、
相場は3~7万円程度です。別途でお車代を渡すことが多いです。
お寺への離檀料
離檀するにあたって、お寺にお渡しするお金を離檀料といいます。
長年にわたって先祖代々の供養をお願いしてきたお礼と感謝の意味を込めて、
離檀料の相場は、3~20万円程度です。
離檀料の目安として、法要1回分のお布施程度と言われています。
近年では檀家が少なくなっており、寺院の収入が減少しているため、高額な離檀料を請求されるという事案もあるようですが、離檀料には法的な根拠は存在しません。
行政書士や弁護士に離檀料の相談ができるので、もしトラブルになりそうな時は検討も必要です。
新しい納骨先の費用(改葬の場合)
お墓を別の場所にお引越しすることを改葬と呼びますが、改葬には当然移転先が必要で移転先に支払わなければならない費用が存在します。お墓の種類によって金額は大きく異なります。
改葬先 | 費用相場 |
新しい墓石のお墓 | 100~200万円 |
納骨堂 | 30~100万円 |
樹木葬 | 5~70万円 |
永代供養(合祀) | 3~30万円/1人 |
散骨 | 3~30万円/1人 |
墓じまいをする際の納骨先は、永代供養墓を選ばれることが多いです。
新しいお墓を建てる
新しいお墓を建てる場合は、新しいお墓の墓地の管理者に支払う永代使用料と、工事を請け負っていただく石材店に支払う工事代金がかかります。
加えて、年間管理費が5千~2万円程度かかります。
納骨堂
納骨堂とは寺院や霊園にある遺骨を納める施設のことです。
通常、ご遺骨は骨壺に入れて収蔵されます。
納骨堂の形態別の種類は、ロッカー式・仏壇式・墓石式・機械式・位牌式・合葬式などがあります。
樹木葬
樹木葬とは、法律で許可を得た区画内に樹木や草花を植えて墓標とし、その周辺にご遺骨を埋葬する方法です。
永代供養が付いているため承継者を必要とせず、比較的費用が安価であるため、近年人気が高まっています。
樹木葬の中でも個別納骨タイプ・集合墓タイプ・合祀タイプなどが複数存在するため、費用はタイプによって異なります。
永代供養(合祀)
合祀とは文字通り、1つのお墓に複数の方(身元が異なる方)のご遺骨を一緒に納骨し、供養していく方法のことです。墓石などの代わりに永代供養塔が立てられます。合祀墓の場合でも、埋葬後は霊園管理者によってお盆やお彼岸などの年忌法要は行ってもらえますから費用の相場は平均で3万~50万円と幅があります。
散骨
散骨とは海や山などに遺骨を粉末状にして撒くというものです。海洋散骨は、遠く離れた場所で散骨を行うため、30分から1時間程度かけて沖合に向かいます。船をチャーターする方法などで金額も変わってきます。
骨を粉末状にする粉骨に関しては専門業者に依頼するのが一般的です。
追加でかかることのある料金
通常の費用に対して追加費用が発生するケースがあります。
お墓が山などの難所にある
例えば、お墓が山奥や険しい山岳地帯にある場合などの重機の使用が困難な立地の場合には、お墓を更地に戻すときに相場より高い工事費を請求されることがあります。
理由として、墓石解体工事費用の相場は、小型のクレーン車が横付けできる場合を想定しているからです。
石塔がたくさんある
墓所に石塔が複数あると、墓石の解体費用に石塔の撤去費用が加算されます。
例として、本家の墓の隣に分家の墓や夫婦墓などが建っている場合などがあります。
また、今までのお墓で使っていた墓石を新しい納骨先の墓石にしたい場合、その墓石の運搬費用と設置費用が発生します。
こちらは石材業者によるものなので複数の業者に見積もりを取って比較してできる限り費用を抑えることが可能です。
墓じまいの費用を抑えるためには?
できる限りかかる費用は抑えたいと思うのが普通ですよね。
では、どうやって墓じまいの費用を抑えればいいのでしょうか。
業者の選定
墓じまいをする際には、必ず着工してもらう前に業者に見積もりを取ってもらいます。
見積もりが少し高いと感じたら、他の業者にも見てもらいましょう。
ただし、墓地の指定業者がいる場合は相見積もりができません。
民営霊園では確実に指定業者がいます。お寺の場合も指定業者がいることがあります。
対して、公営霊園なら指定業者はいませんので、相見積もりができます。昔から地域にあるような共同墓地でもほとんどの場合で大丈夫です。
供養の方法
供養先を変えることで墓じまいの費用を抑えることができます。
最も費用を抑えられる供養の方法としては、送骨か散骨が考えられます。
送骨は、お寺に遺骨をゆうパックで送って合祀墓に入れてもらう方法です。
全国に送骨を受け付けている寺院がいくつかあり、最安値で1万円/1人程度です。
散骨は、山や海に遺骨をまいて自然に還す方法です。
遺骨を粉砕するところからまくところまで全て業者に委託するプランだと、最安値で3万円/1人程度です。
人数にもよりますが、樹木葬や納骨堂を買うよりもさらに費用を抑えられます。
費用が払えない場合
墓じまいには様々な費用がかかることが分かりました。費用を負担するのが難しい場合どうすれば良いのでしょうか?
- 家族や親戚に相談し、お金を出し合う
- メモリアルローンを組む
- 地域の自治体に相談をする
家族や親戚に相談する
自分一人で抱え込まず、一度親戚などに相談してみることをおすすめします。
墓じまいしなければならない理由を伝えて相談すれば、協力してくれる人が現れるかもしれません。
メモリアルローンを使う
お墓や葬祭のための「メモリアルローン」を取り扱っている金融機関に相談してみます。
カードローンなどに比べて審査がとても早く、かつ収入証明書などが必要ないため、比較的簡単に申し込むことができます。
一般のローンとは違い、おおむね年金のみの収入でも利用できます。
地域の自治体に相談をする
地域によっては、墓じまいの補助金制度を設置している自治体があります。
実際の例を挙げると、千葉県市川市や群馬県太田市などで行われています。
無縁墓地が増加傾向にあるため、それを避けるために墓地を返却するときにかかる墓石撤去に伴う費用を助成する制度となっています。市川市の場合、一例として第一種普通墓地4.0平方メートルで24万円の補助金が出ます。
まずは自分の自治体を調べてみることをおすすめします。
墓じまいを代行に頼む
墓じまい代行の費用は、30万円程度が相場です。
しかし、お墓の規模や移動の距離によって、費用はだいぶ変わってきますから注意しましょう。
墓じまいの代行業者が行ってくれるサービスは主に4つに分けられます。
- 墓地や霊園、寺院の管理者との交渉
- 自治体との行政手続き
- 墓石の解体・撤去
- 遺骨の取り出しや移動・一時預かり・改葬先の決定
1:墓地や霊園、寺院の管理者との交渉
墓じまいをする際には必ず現在お墓を管理している人と話をしなければなりません。
特に寺院の場合には離檀をすることが多いのですが、離檀でのトラブルは特に起こりうるのでそういったリスクを最小限に抑えたいという方にはおすすめです。
2:自治体との行政手続き
お墓がある自治体の役所では、墓じまいに関する様々な書類を発行・受領してもらう必要性があります。
代行では処分する際に必要になる行政手続き、受入証明書や埋蔵証明書、改葬許可書などの手続きを全て準備してもらえるため、墓じまいを急いで行いたい場合には最適です。
3:墓石の解体・撤去
墓石の撤去には石材店を自分で手配する必要があります。
自分で様々な業者から見積もりを取ったり、そもそも相場があまり分からない状態で進めるのをストレスに感じる方はいると思います。
代行では、その石材店を予算に合わせて手配して、依頼までを行ってくれます。
4:遺骨の取り出し・改葬先の決定
墓じまいの際に遺骨を取り出す必要がありますが、遺骨の取り出しから移動・預かりを請け負ってくれるサービスがあります。
また、新しくお墓を建てたり、今の霊園以外の合祀墓に納める時には、改葬許可が必要です。
一方、散骨や自宅での供養、今の霊園の合祀墓に納めるといったときには、自治体により改葬許可が必要ない可能性があります。
代行業者によって、内容が異なるため事前にどこまで代行してくれるかを確認しましょう。
全国対応の主な代行業者3選
わたしたちの墓じまい
離檀代行実績No.1!お寺への交渉も行ってくれます。
お寺になかなか離檀したい旨を伝えられない。100万円を超える離檀料を請求された。そんな方にピッタリの墓じまい代行業者だと思います!
お墓のポータルサイト「いいお墓」
ミキワの墓じまい
新しい納骨先(永代供養や海洋散骨)の費用が安く、毎月10名限定ですが予約をすれば5%OFFで利用できるキャンペーンを開催しています。
イオンのお葬式
業務はイオンが行うのではなく、全て「まごころ価格ドットコム」が行っています。イオンから申し込むとクレジットカード決算が使えますが「まごころ価格ドットコム」は銀行振り込みだけとなっています。
さいごに
墓じまいをするかどうか悩んでいる、墓じまいをしたいが思うように進まない、という方は、ぜひ一歩踏み出し、家族やお寺さん・お墓の管理人さんなどに相談してみてはいかがでしょうか。
墓じまいの作業は、煩雑な行政手続きなどもあって手間や時間もかかり、素人や高齢の場合には、自分たちで進めるのが非常に難しい作業です。
墓じまいの代行サービスを利用すると、費用を抑えられたり、寺院や石材店などとのトラブルを避けられたりするなどのメリットがあります。
代行業者に依頼するときは、行政手続きのみなのか、墓じまいに関する全ての作業をお願いするのかなど、何をどこまで代行依頼するかを家族や親族と話し合って決めるといいと思います。