墓じまいの業者を使って簡単にできる墓じまいの方法

墓じまいというキーワードを聞いただけで、難しいイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?
墓じまいについて知るためには、まずはおおまかな流れを把握しておくことが大切です。
一連の流れとしては、「骨の移転先を探す」→「お墓を撤去してくれる業者を探す」→「改葬手続きをする」→「お寺や霊園への支払い」→「遺骨の移送」→「お墓の撤去」となっていますので最低限この流れがあるということは覚えておきましょう。
また、初めての場合は関しては「墓じまいの専門業者」へ依頼をするというのが賢い選択です。
墓じまいの業者がどのようなサービスを提供してくれるのか、依頼時はどのぐらいのお金を用意しなければいけないのかある程度計算しておくことも必要です。
今回は、墓じまいのことをあまり分からない、難しいと感じている方向けに簡単にできる墓じまいの方法を紹介していきます。

墓じまいの業者を利用するメリットとデメリットを解説

墓じまいをする際には、墓じまいのプロとなる業者に依頼をすることが一般的な流れです。
依頼をすることによって、どのようなメリット・デメリットがあるのかを紹介していきます。
それぞれ利用する業者によってかかる費用やサービスは異なってきますが、基本的にメリットやデメリットは共通してくる部分なので理解を深めておきましょう。
例えば墓じまい業者のホームページを見るとメリットばかり記載がされているところが多く、デメリットが見えにくいので、失敗しない墓じまいにするためには、デメリットの部分もある程度把握しておくと良いでしょう。

【墓じまいの業者を利用するメリット】

・墓じまいにかかってくる肉体的な負担を大幅に軽減できる
・お墓参りに行けていない精神的な負担を解消できる
・管理費やお墓にかかる将来的な費用の負担を軽減できる
・改葬先に永代供養を選ぶことでしっかりと供養できる
・居住地の近くにお墓を移動させることでお墓参りをしやすくなる
・墓じまいのプロに任せることで後々トラブルが発生しなくなる

【墓じまいの業者を利用するデメリット】

・墓じまいの業者へ支払うまとまったお金が必要となる
・複数ある墓じまいの業者の中から業者を選ぶことが難しく負担になる
・実際に依頼する際には墓じまい業者の担当者と打ち合わせする時間を取る必要がある
・改葬やお墓の引っ越し、散骨など親族間で意見が分かれて揉めてしまうことがある
・先祖代々のお墓である場合、自身の代で墓じまいをする罪悪感を感じることがある

簡単に言うと、墓じまいの業者を利用するにはまとまったお金は必要となるものの、定期的にかかる費用の負担を軽減することにつながります。
また、日ごろから墓参りに行けない、お寺とコミュニケーションを取れていないというような精神的な負担も無くすることができるだけでなく、墓じまいにかかる作業の負担をすべて任せることができるという特徴があります。
将来的にもお墓に関する悩みをなくしていきたいという方にとっては、早い段階から信頼できる墓じまいの業者へ相談していくことがベストです。

業者のなかでもオススメ「わたしたちの墓じまい」を解説

実際に墓じまいの業者を利用するときに出てくる悩みが、どの業者を選べばいいのかわからないという点です。
墓じまいの業者の情報は一般的に新聞に入ってくるチラシや地方の情報誌などから得ることがほとんど。しかし最近ではインターネット上の検索や広告も多数出てくるので、どの業者を選んでいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
墓じまいをおこなうには決められた手続きをおこなう必要があることから専門性が高い作業と言えます。一般の人からするとハードルが高く、知識がない方がほとんどですので、依頼する業者によっては悪質で法外な料金を取るケースもあるので注意が必要です。
そこで、複数ある墓じまい業者の中からおすすめできるのが「わたしたちの墓じまい」です。
創業18年日本全国で多数の施工実績があるだけでなく、明瞭料金や事前相談可能など、安心して墓じまいをできるサービスを提供しています。「わたしたちの墓じまい」についてはお問い合わせ専用のフリーダイヤルの準備もあるので、不明点や依頼時は電話ですぐに相談できるというのも強みです。
また、他の業者と比較してから決めたいという方は、見極め方としては、「自社のホームページの用意があるか」、「墓じまいの実績があるか」、「各作業に対して料金の記載があるか」という3点をチェックしましょう。

「わたしたちの墓じまい」の基本料金とサービスについて解説

墓じまいの業者に依頼する際には事前に概算を出して、見積もりを出してもらうことが可能です。「わたしたちの墓じまい」に関しては相談前からある程度の金額が分かるように目安となる料金が決められています。
もちろん依頼する内容によって料金は変動しますが、事前にある程度の料金を計算しておくようにしましょう。
各工程ごとに目安になる料金を紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

【永代供養先(遺骨整理先)を探す】

供養方法、供養先についてわからない部分をスタッフに相談できるだけでなく、かかってくる費用の概算も計算が可能。どのような供養方法を取るのが最善なのかを確認してから依頼できるという大きなメリットがあります。
ご遺骨の永大供養先を探す、散骨する、埋葬するといった数ある選択肢から方法によってかかる費用も異なりますが、わたしたちの墓じまいでは以下のような料金設定があります。
ただし、あくまでも最低料金からの表示になっているので、実際に墓じまいをおこなう際には担当者と相談のうえ明確な料金を確認しましょう。

寺院3万円~
霊園10万円~
樹木葬8万円~
散骨5万円~
納骨堂10万円~
公共墓地6万円~

【お寺からの離檀サポート】

今のお寺を離檀する際には後ろめたい気持ちが残ったり、実際に相談する際にお寺とのトラブルになってしまうことも少なくありません。
高額な離檀料をされてしまうケースであったり、揉め事に発展しないようにするには墓じまいの業者の交渉サポートを利用することがおすすめです。
お寺側へお支払いするお布施ともいわれる離檀料は、明確な料金設定がないためにトラブルに発展する恐れがあるものです。
先祖代々からお寺と約束していた費用を払っていたり、取り決めていた管理費を月々払っているなどケースはそれぞれありますが、わたしたちの墓じまいを利用した際にかかる離檀料としては以下のような料金設定となっています。

離檀サポート6万円~

【改葬の行政手続きに伴う書類作成サポート】

埋葬されているご遺骨を別のために移動させる際に必要な「改葬許可証」、新たな墓地にご遺骨を受けいれてもらうために必要な「受入証明書」、現在のご遺骨が埋められている場所の証明となる「埋葬証明書」と大きく分けて3つの書類が必要となります。
ご自身ですべて用意するのはとても困難なことなので、必要書類の準備に関しても墓じまいのプロに依頼することがおすすめです。
わたしたちの墓じまいを利用した際の改葬手続きに伴う書類作成サポートとしては以下のような料金設定となっています。

改葬に伴う書類作成サポート3万円~

【遺骨の整理や輸送代行】

ご遺骨は放っておくとカビが生えてしまったり骨壺もダメになってしまいます。新しい骨壺を用意したり、散骨やお墓の引っ越し時のご遺骨の移動など、大切なご遺骨の管理については、墓じまいのプロに任せることがおすすめです。
ご遺骨の輸送は自身で公共交通機関や車を使って運ぶことも可能ですが、飛行機を使う場合は各航空会社のルールに沿って運ぶ必要があるため、安心して運ぶためには業者に任せるのが良いでしょう。
わたしたちの墓じまいを利用した際のご遺骨の整理や輸送代行は以下のような料金設定となっています。

遺骨の整理や輸送代行2万円~

【お墓の撤去】

墓じまいの最終段階となるお墓の撤去ですが、小さなお墓でも500kg程度の重量があるので自身で運ぶということは困難です。大きい墓石になればなるほど撤去が困難となり、場合によっては数日に分けて作業をおこなう必要性が出てきます。また、お寺側も個人的に撤去を認めてくれないことが多く、業者を挟んでやりとりしなければいけないルールがあるところもあります。
作業にはクレーン車、2~4トントラックと複数名のスタッフが必要となってきますので、お墓の撤去に関しても墓じまいのプロに任せて作業をすることが必須となっています。
わたしたちの墓じまいを利用した際のお墓の撤去費用は以下のような料金設定となっています。

お墓の撤去5.6万円/㎡~

まとめ

「骨の移転先を探す」→「お墓を撤去してくれる業者を探す」→「改葬手続きをする」→「お寺や霊園への支払い」→「遺骨の移送」→「お墓の撤去」というように墓じまいには段階を踏んで工程をこなさなければいけません。
初めての墓じまいの場合はなおさら、個人的にすべてを完了させるということは難しいので墓じまいの業者へ依頼することが一般的になっています。
業者の正しい選び方としては、「自社のホームページの用意があるか」、「墓じまいの実績があるか」、「各作業に対して料金の記載があるか」という部分をチェックしておくと良いでしょう。
いずれの業者を利用する場合でも、〇万円~というような最低料金の記載となっているケースが多いので、実際にかかる費用は直接相談して事前に把握しておくようにしましょう。
また、「わたしたちの墓じまい」については各工程に明確な料金を記載していることに限らず、不明点はスタッフに相談できる環境があります。創業18年という実績もあるので、安心して墓じまいをしたいという方にはおすすめです。