累計41018485人目の訪問者です。

改葬について

墓地に埋葬されている遺骨を他の墓地に移す改葬は、
遺骨を勝手に出して勝手に納めることはできません。
今のお墓がある場所と移転先のお墓の双方に関わる手続きが必要です。

  1. 1. 移転先を決める

    まずは遺骨の移転先を決めて新しいお墓を建立しなければなりません。
    これから供養をしていくためにどこに新しいお墓をつくるか、交通の便や環境、施設などご希望に合った墓地をお選びください。

  2. 2. 墓地使用許可証を受け取る

    新しい墓地が決まり永代使用契約が済んだら管理者より「墓地使用許可証」を受け取ります。
    ※墓地使用許可証は墓地によって名称が異なります。「永代使用承諾証」、「墓地使用承諾証」など。

  3. 3. 受け入れ証明書を発行してもらう

    移転先の墓地管理者より「受け入れ証明書」を発行してもらいます。
    これにより遺骨の移転先が決まったことの証明ができます。

  4. 4. 埋葬証明書・改葬許可申請書を受け取る

    今のお墓(移転元)の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらい、所在地の役場から「改葬許可申請書」を受け取ります。「改葬許可申請書」には今のお墓の管理者が記入押印する項目があります。
    ※「埋葬証明書」「改葬許可申請書」はひとつの様式になっていることもあり、また、何れも原則として遺骨1体につき1枚必要となることが多いようです。墓地や市区町村で異なります。

  5. 5. 改葬許可申請をする

    今のお墓(移転元)がある市区町村役場に、改葬許可申請を行います。
    必要な書類を提出し、改葬の申請をします。
    ■ 提出する書類の例 墓地使用許可証・受け入れ証明書・埋葬証明書・改葬許可申請書(印鑑)

  6. 6. 書類の不備などがなく申請が承諾されると「改葬許可証」が発行されます。
  7. 7. 遺骨の引き取り

    事前に日時を決めて、今のお墓(移転元)に「改葬許可証」を提示し、遺骨を引き取ります。 このとき、古いお墓の魂抜きの供養をすることもあります。その場合はその手配も必要です。
    ※「改葬許可証」の発行手続きと遺骨の引き取りを一日で行う場合は、管理者や遺骨を取り出す石材店と、当日の段取りを良く打合せておくことが大切です。また、使用した墓地は整地して管理者に返すことが原則ですので古い墓石は撤去する必要があります。

  8. 8. 新しいお墓に納骨

    事前に日時を決めて、新しいお墓(移転先)に遺骨を納めます。このとき、納骨の法要と同時にお墓の魂入れ(開眼供養)を行うこともあります。その場合はその手配も必要です。
    先の「改葬許可証」は新しいお墓(移転先)の管理者に提出します。
    ここまでがお墓の引越し(改葬)の一般的な流れです。 お客様によりそのケースも様々で、墓地の所在する市区町村により異なる場合があります。改葬をお考えの際は、お気軽にご相談ください。